「オートバイとランドスケープ」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

オートバイとランドスケープ

fujitann.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

オートバイに関する事柄・他etc
by fujitann
更新通知を受け取る
カレンダー
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
カテゴリ
全体
お気に入りの場所
旧型のオートバイ達
今時のオートバイ達
福岡出張という名の休息
オークション
納車
地元のこと
仕事
工具の世界
今日の大濠公園
整備日誌
写真
オートバイという乗り物
その他
車上からの風景
オートバイについて語ると
走ることについて語ると
未分類
その他のジャンル
  • 1 イベント・祭り
  • 2 コスプレ
  • 3 科学
  • 4 法律・裁判
  • 5 スピリチュアル
  • 6 ゲーム
  • 7 競馬・ギャンブル
  • 8 スクール・セミナー
  • 9 ブログ
  • 10 金融・マネー
記事ランキング
  • チョイノリ50のエンジン分解 ☆ エンジン修...

  • エンジン分解作業 ・ 画像クリックで...

  • フレームのペイント作業 今回はフレームのペ...

  • CB350Four ☆ 懐かしのバ...

  • タンクの塗装・MBX50 ☆ 絶版車MB...

  • イモバイク改造 ・ 画像クリックで...

  • CB500T CB500T 納車...

  • 難問 ☆ 気まぐれ症状 ホ...

  • ベスパ100のオールペイント ☆ 趣味的な整...

  • スズキ・バンディット250 ☆ 強風の中キ...

外部リンク
  • 雲の情景 -Clouds...
  • The Cloud Ap...
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2015年 10月 20日

再生可能な部品



☆ 修理することを前提に作られたパーツ

部品は不具合があれば交換するというのが今の常識ですが、昔は修理をして部品を直すという事が当たり前でした。それでも治らなかった場合に交換となります。


a0257440_2133898.jpg
写真の部品はホンダのCB350Fourのホーン・パッシングスイッチ。
見て判るように単純な構造のパーツ構成。単純なスプリングと接点の組み合わせで、取り外しと組み立ても容易にできる。
今のバイクの部品はブラックボックス化していて分解することすらできないものが少なくない。


旧車に乗るという事は、壊れたところを直しながら大切に愛着を持って乗り続けていくという事になる。その苦労がある分、愛車として情が移るほど、なくてはならない関係を構築していくことになるのかも知れない。


by fujitann | 2015-10-20 22:38 | 整備日誌
<< 車検 福岡出張という名の休息 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください